ついに入院。
出産前日に入院しました。
夫が一週間の有休を取得し、息子を夫に預けタクシーで病院に向かいます。
息子とのバイバイが辛すぎた。今まで一度も離れたことがなく、美容院に行った1時間でさえ寂しいのに一週間の面会不可の入院なんて想像ができませんでした。
息子は、ママ????という表情で何がなんだかわかっていない様子でした。
そのまま予約しておいたタクシーに乗っていきます。
ちなみにタクシー会社はMKしか使わない主義なので今回ももちろんMKです。(MKの皆様いつもありがとうございます)
総合病院で産む皆さん、覚悟してください。
大荷物です。
タオル、スリッパ、パジャマ、洗面用具はもちろん、コップも箸も持参です。
生活に必要なもの全部持っていかないといけません。出産で使うお産セットも、病院のコンビニで事前購入して持っていく必要があります。
個人病院との差がすごい。第一子の出産時カバン1つで行ったのに。。。
何もかも用意してくれていますからね。
まあ大学病院で産むからね。(このセリフ何回も言って自分を納得させている)
9:40 入院手続き
入院手続きをします。入院の保証金5万を現金で支払いました。入院費支払いの時に差し引きされるとのことです。
ここで重大発表。
個室希望だったのですが、
個室が空いていませんので大部屋になります。
ガーーン。まあ仕方ないですよね、大学病院だからね。第一子出産の時は所謂セレブ系産院で産んだので全室個室でした。
個室が空き次第案内してくれるそうです。
10:00 産科病棟へ
産科病棟へ移動し、まずコロナのPCR検査。鼻に棒突っ込んでグリグリされます。
グリグリがめちゃくちゃ長かったです。インフルエンザも同じような検査ですけど、比にならないくらい痛い。
終わる頃には涙ボロボロでした。
その後、説明を聞きます。妊婦検診の時の主治医と入院中の主治医は異なるため、
この人生最大イベントの出産を任せる先生に初対面。
すごく優しい女医さんで、たくさん質問させてもらいました。
ここで出産の流れを説明してもらいました。元々の予定ではこの日にバルーンを入れる処置をして出産当日を迎えるという予定でしたが、経産婦で前回の出産から期間があいてないのでこの日は処置なしとのこと。
次の日の朝一にバルーンを入れることになりました。
12:00 病室に移動
せまいけど、初めての大部屋入院でワクワク。
冷蔵庫とテレビがひとりずつについてますが、テレビカードの購入が必要でした。
テレビはイヤホン必須。(大部屋なので)
冷蔵庫もお金かかる。大学病院だなあ、と思いました。
12:30 ご飯
THE 病院食!覚悟はしていたけど、少ないな。
でも、誰かが作ったご飯食べられるの幸せ。上の子の壮絶なご飯タイムのお世話がないの寂しいけど、楽だな。と思ってのんびりいただきました。
足りなかったので病院のコンビニへ。
出産当日と産後2日は病棟から出られないのですが、出産前日だったので許可が出ました。
13:00 NSTと助産師との面談
NSTは問題なし。体調にも変わりなく。
助産師さんとの面談で産後のサポートや生活の様子についてかなり詳しく聞かれました。
私は、産後に実家から両親が3日間サポートに来る予定でした。両親とも仕事をしているのでかなり短い。
不安だけどやるしかない。なんとかする!
助産師からはサポートが少ないことと、上の子も自宅保育であることをかなり心配されました。もちろんわかっていたことなので、事前に産後ケア施設もリサーチしていました。
ただ産後ケアは赤ちゃんと母親のみ。
そう、上の子いたら利用できない!
なので調べまくりました。そして神産婦人科を発見。事情を話すと上の子も連れて産後ケア入院してもいいよ。とのこと
もちろん上のこのお世話はママがしてね。赤ちゃんはこちらで預かりますよ、と。
ありがたいです。産後ケアは市から補助が出ますが、この施設は市外だったため対象外でした。
なので自費で1泊3万。いやいや母子の健康と家族の幸せのためには必要経費です。
一週間くらいの利用を考えておりました。3万×7日。21万。
産後ケアについてはまたブログ書きます。
話を戻して、助産師さんとの面談ではバースプランも聞かれます。
バースプラン
- 出産時の動画を撮りたい。
- 生まれたらすぐ抱っこしたい。
- 会陰切開は可能ならしたくない。裂けるなら切って欲しい。
です。
出産時の動画撮影は自分自身で撮ってね、との説明がありました。
面談を終えると、もうこの日は何もやることがないのでゆっくりしていてね。と言われました。
コンビニでお菓子とパンを調達し、ひたすらベットでゴロゴロ。
大部屋にはシャワーがついていないので、共同シャワーの順番が来たので向かいます。
潔癖なのでキツかった。あんまり綺麗じゃないの。
朝掃除されてみんながシャワーして、たぶん最後の方だったから。
あー早く個室開かないかなあと思いながら寝る準備。
22:00 消灯
明日に備えて寝ます。ここで大問題。初の大部屋。
いびきや寝息が気になって寝られませんでした。
なんと、一睡もできずに出産当日を迎えることに。
やばすぎる。体力持つかな。
でも緊張と興奮で凄い元気だったので不思議だなと思いました。
次の投稿でやっと出産当日編です。お待たせいたしました。