出産当日編でございます。
いよいよですね。前日入院したけど特にやることなかったし緊張だけしていました。
- 6:00 起床
- 6:30 NST
- 7:30 診察、バルーン挿入
- 9:00 促進剤
- 9:30 あさごはん
- 10:30 全然張ってこない
- 11:00 ハリが出だして麻酔開始!
- 11:20 バルーン抜ける 子宮口4センチ
6:00 起床
一睡もできなかった。アドレナリン出まくりです。
戦場に向かう気分。やっと会えるね!!!
寝てないけど大丈夫かな、ちょっと不安です。
6:30 NST
最後のNSTかな。としみじみしながら横になってた。ここに来て眠くなる。
なんでだよ!!!
もうすぐ病室を出ないと行けないので持っていく陣痛バッグの準備をしておりました。
ペットボトルストローをさした水とiphoneと充電器のバッテリーと着替えとタオルと、、、
他にもいろいろ持っていったけど結局使ったのはこれくらいでした。
7:30 診察、バルーン挿入
バルーン入れるの、すっごく痛かったです。結構時間かかるのよ。
先生がバルーン入れてくれて、ホッとしてたらまさかのバルーン抜けてる。
ごめんね、痛いよね。今日の処置で一番痛いのこれだから。あとは麻酔が効くからね!と励ましてもらいながら。
なんと4回やり直した
地獄の時間でした。もうヨボボになってましたわ。バルーンの先がチューブになっていて股からチューブが出ていて違和感すごかった。
車椅子で分娩室へ移動。
え?もう行くの?って戸惑うえび。第一子出産の時分娩室行けたのもう生まれるよ、な時だったから。分娩室ついて緊張し出した。
9:00 促進剤
腕に点滴刺して促進剤開始です。点滴の針めっちゃ太くてビビリまくる。
これからもっと痛いことが待ってるんですけどね。
点滴入れるのも2回失敗して、ベテラン看護師さんにヘルプして一発で入れてくれた。
最初からベテランさんにやって欲しかった。うまい人がやると痛くないんですよ。
そして失敗したところはしばらくアザになってたわ。そりゃ痛いわ。
促進剤の説明を受けて、ついにスタート。
いきなり痛くなったら怖いな。。。
9:30 あさごはん
お腹すいたから嬉しかった。分娩室でご飯食べるのが不思議すぎました。
麻酔入れたら、絶食なので最後のご飯。
飲み物はOKです。出産の必需品と言われるペットボトルストローを用意して準備万端です。
今日担当してくれる助産師さんに交代。
アロマ炊いてくれたよ。すっごくいい人で、入院期間通していろんな助産師さんにお世話になったけどこの人が一番好きだった。
横になってお腹の張りを待ちます。
10:30 全然張ってこない
産科の先生の診察。そろそろ張ってきた?と聞かれるも変化なし。
内診の結果も赤ちゃんまだ上の方にいるとのこと。
今日生まれて欲しいよね、と言われて
麻酔ができるのが17時までなので、15時までに陣痛がつかなそうなら翌日に持ち越しになると説明を受けました。
え、今日産みたいです!!!と先生にお願いをした。
でも全然張ってないし痛くもない。ちょっと不安になりながら待ちます。
11:00 ハリが出だして麻酔開始!
麻酔科の先生が来てくれる。これまたすごくいい先生。今日はずっと付いていてくれるそう。
モニターで張りも出てきたので麻酔することに。
麻酔入れたらトイレ行けないので最後にトイレへ。ここからは導尿でおしっこを出します。麻酔してから導尿することに。
個人的に怖かった麻酔処置。背中に刺す針太いし怖い。。。。
まず局所麻酔をしてくれます。硬膜外麻酔の針やばいもんな、、麻酔に感謝。
局所麻酔が効いてきたところで本番。
よく出産レポでみる えびのように丸くなる 時がきました。
お腹大きいしできるか不安だったので思いっきり丸まったら上手ですよーと言ってもらえました。
そして恐怖の時間。局所麻酔してるけど怖いのよ。
先生の 入れるねーの声と同時に 背中にぐぐぐぐググ という感触が。
痛くないけど気持ちわるい。
一瞬なんだけど長く感じたなあ。あの感触結構苦手です。
そしてチューブ固定して無事終わり。ほっとした。これ怖かったんですよね。
麻酔は先生が調節してくれます。
痛くなったらすぐ言って、我慢しなくていいからね、と声をかけてもらった。
30分くらいするとポカポカしてきて麻酔効いているんだな、と実感。
麻酔する前から全然痛くなかったから痛みの緩和はよくわからなかったです。
麻酔が効いているかどうかは、保冷剤を足や腰に当てて冷たいかどうかで確認していました。
そして導尿。意外と痛くない。
11:20 バルーン抜ける 子宮口4センチ
産科の先生の診察。祝!バルーン抜けました。
子宮口は4センチ。知らない間に結構進んでた。にしても痛くないから実感がありません。
長くなってきたので次の投稿に移ります。
次で出産当日編は完結です。