子連れ旅行を解説します♪
1歳の息子と、夫婦の3人での家族旅行です。
アクセス
759-4103
車で行きました。福岡からは近くて良いです♪
チェックイン
15時。絶対15時に間に合うように行くようにしてます♪
星野リゾート満喫したいので!
観光とか二の次、とにかく星野リゾートを楽しみたい人です♪
コロナ対策でお部屋でチェックイン手続きでした。
子連れには嬉しい!
ロビーでぐずるときついのよ!!!
お部屋
壁紙が可愛い。
界の「ご当地部屋」です。
長門では地元工芸品である徳地和紙がベッド上に使われています。
萩焼、萩ガラス、大内塗なども使われていて、まさにご当地部屋です。
ベッドは一段上がったところにあります。
ローベッドです。
子供は添い寝無料なので、
二つのベッドをくっつけてもらい、夫婦の間に子供を寝かせます。
洗面台も素敵〜。
アメニティは界ブランドのものです。
左手に、大人用アメニティが包まれた風呂敷、
右手には、子供用歯ブラシを用意してくださいました。
子供用歯ブラシは1歳児にはまだ大きいので
持参するのがオススメです!
界ごとに違う柄の風呂敷です。
集めるのも楽しい♪
部屋の鍵は可愛いキーホルダーがついてます。
これも地域の名産だそう。
お部屋はオートロックではないので、毎回鍵を回す必要があります。
館内施設
まずは、トラベルライブラリーです。
ここには紅茶、コーヒーのサーバーがあるので
無料でいただけますよ。
ちょっとしたお菓子もあります。
子供向けのものはないです。
本や、名産品が並びます。
人もいなくて貸切でした。
ゆったりできます♪
ご当地楽
ご当地楽「大人の墨あそび」。
山口県の伝統工芸である赤間硯で墨をすり、扇子型の和紙に絵や文字を綴ります。
チェックインした時に、希望時間を選んで予約できます。
墨をするのなんて、小学生ぶりで大興奮!
子供もできますよ。
扇子型の髪に好きな文字を書いて持ち帰ります。
良い思い出になりました。
ご当地楽の会場から出ると、提灯が。
外歩き用の提灯が沢山置いてあります!
電気で明るくなる蝋燭が中に入っていますよー!
夜はこれを持って散歩いきます。
散策
界長門は、音信川沿いに建っているのですが
温泉街になっています。
川沿いは遊歩道が続きます。
川床テラスや、古民家カフェや立ち寄り湯などもあり、散策にとってもいいですよ。
夕食
待ちに待ったごはん〜!!!
半個室ですので子連れに嬉しい!!!!
3歳未満までは添い寝で宿泊費は無料なのに
ご飯とお味噌汁を用意してもらえます!
ありがたいです。
おかずは離乳食を持参しました!
メニュー♪
この釜飯めっちゃ美味しいです!!!
どこの界も釜飯が一番好き。
ローストビーフとフォアグラでした。贅沢ー。
散策 夜ver
夜はまた雰囲気が変わる温泉街を散歩しました。
提灯持ってね。いい写真とれます♪
大浴場
長門湯本温泉の掛け流しです。
写真は撮っていませんが、とても素敵です。
湯上がり処には、ジュースやお茶、アイスキャンディもおいてあります。
これがまた美味しいです♪
赤ちゃんも、ベビーバスとベビーソープが大浴場に用意してあるのでそこでお風呂に入れることもできます。
わたしは部屋で入れました。大浴場大変なのよね。
朝食
楽しみにしていた朝ごはん。
いつも朝は食欲ないのに星野リゾートくるとお腹がすく。
幸せな味がします。ほっこり。
あけぼのカフェ
裏口を出るとすぐにあるあけぼのカフェ。どら焼きが人気です。
チェックインした日はもう売り切れていたので
次の日朝からオープン待ちしました!
一番乗りなのでぜーんぶあります♪
朝食沢山食べてお腹いっぱいでしたが、
2つともペロリ。
チェックアウト
12時チェックアウトなのでゆっくりできます。
今回もやっぱり星野リゾート最高でした〜。
子連れなら絶対星野。子連れへの配慮が嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪